
How to build
EARTH BAG work shop
アースバッグ工法を学べる4つのプラン
日本アースバッグ協会(以下、JEBA)では年に数回ワークショップを開催し、
アースバッグ工法のワークショップを開催して行います。
4つのプランを用意し、あなたに合ったプランでアースバッグ工法が学べます。
ガッツリ1ヶ月間”仕上げ”まで学べる!
JEBAスクール
5日間で基本を学ぼう!
ワンツーグループWS
3日間で
遊具制作WS
石窯制作でもOK
アースバッグ工法を習得!
アースバッグ建築WS
定 番
一棟丸々制作します
基礎から仕上げまでの全行程
をレクチャーします
タイル貼りや造形テクニック等、
特別レクチャーも行います

ベーシックな合宿WSです
受講後はJEBAと一緒に経験を積み
アースバッグを作りましょう♪

あなたの土地で学べる派遣型WS
アースバッグ建築WSを
シンプルに短縮

あなたの土地で学べる派遣型WS
とにかくアースバッグ工法を
シンプルに作って見たい方

期間;1カ月間〜
人数;最小遂行人数4名〜最大8名程
期間;1週間〜2週間程
人数;最小遂行人数4名〜最大10名
期間;5日間
人数;依頼人+4名〜15名ほど
期間;3日間
人数;依頼人+4名〜15名ほど
時期:年に1-2回程
上記のアースバッグ掲示板で
ご確認ください。
時期:年に1-3回程
上記のアースバッグ掲示板で
ご確認ください。
時期:基本いつでも大丈夫です
※要打合わせ
時期:基本いつでも大丈夫です
※要打合わせ
制作物;内径3mドーム変形
用途例;ミニマム一人部屋
(シングルベッドが置けます)
レクチャー内容;
⑴アースバッグの躯体実技レクチャー
⑵中塗り実技レクチャー(内外装)
⑶防水処理実技レクチャー
⑷仕上げ実技レクチャー(内外装)
⑸座学
講習費;
220,000円/名
取得資格;
JEBA会員認定
制作物;内径3m-4mドーム
用途例;小屋・茶室
レクチャー内容;
⑴アースバッグの躯体実技レクチャー
⑵その後仕上げまでの説明
講習費;
125,000円/名
取得資格;
JEBA会員認定
制作物;内径2.5mドーム
用途例;瞑想室、倉庫
レクチャー内容;
⑴アースバッグの躯体実技レクチャー
⑵その後仕上げまでの説明
講習費;
270,000円/回
別途 / 宿泊費・交通費
取得資格;
*1; 全期間参加者のみJEBA会員認定
制作物;内径1.5mドーム
用途例;遊具、オブジェ
レクチャー内容;
⑴アースバッグの躯体実技レクチャー
⑵その後仕上げまでの説明
*部屋ではなく、遊具(防水処理なし)
としてのレクチャーです
講習費;
170,000円/回
別途 / 宿泊費・交通費
取得資格;
※事前資料になります。
資料をご確認の上、チェックシートをご記入しメールよりお問合わせください
ワークショップの申込みについて
氏名/ 年齢/ 住所/ 性別/ 連絡先/ PCメールアドレス/
参加人数/ 期間/ その他、食事アレルギー等ご要望等
上記の内容を記載の上、
メール及び、お問い合わせフォームよりご連絡ください。



講師紹介
講師:HIRo 日本アースバッグ協会
会長【EARTH BAG VILLAGE】
本場Cal-Earth研究所のアースバッグ建築に関わり、
故ナダー・カリーリ氏直伝により技術だけでなく、哲学を受継ぐ
日本アースバッグにおける第一人者
Nakano
HIRo
Oyama
KOZAKAI & MiDoRi
Kohji
講師:小堺 康司 /副会長 アースバッグ建築デザイナー兼施工【合同会社 土芸 】
日本伝統を工法に取り入れた土芸工法を研究
得意のデザイン性やタイル、造形性を活かしアースバッグ専門工務店を運営
サブ講師:大山 翠 /発信、事務担当 女性ビルダー【のんねむキャンプ場経営】
アースバッグの最新情報の配信担当
初の女性ビルダーとして各地でアースバッグ制作を行う
のんねむとは…キャンプやアースバッグハウスに泊まれる(2018.7より)、熊本にあるアウトドアフィールド